チームに最適な振り返り方法とは?方法論よりも大切なもの。

私がスクラムマスター をはじめ一ヶ月半、5、6回レトロを行いました。
レトロの準備をするにあたって一番時間がかかっていたのは、どのふりかえり方法を使うか選ぶステップです。
今でもそんなに早く準備が終わるわけではないですが、今一応、自分の中で答えが出ています。
それは、「正解なんてない、試してみればいい」です。
 
もちろん、チームの状態にもよるとは思います。
まだチームを結成してまもないほぼ「グループ」なのにいきなり「今の感情を表現してみてください!」というのは少しハードルが高い。
チームが業務に追われ、余裕がない時に問題に意識を持っていきやすいKPTを使うとチームを追い込んでしまう、など。
理想としては「失敗を恐れてしまうと何もできない、失敗をしてもいいんだ」という共通認識をチームで持ちたい。
失敗してもいい、心理的安全性のある場であることを認識してもらうにはどんな取り組みが必要なのか?
 
これが今の自分への問いです。心理的安全性についてはいろんな書籍があるし、先輩にも聞いてみたい。
今自分なりに答えを出すとするならば、下記の二つかなと思います。
 
心理的安全性を築くには、
・メンバーのことを知っている
人間、やはり「わからない」ということに不安や恐怖を抱きますよね。
安全であると感じれるのは知っている場所で知っている人といる時ですね。
 
・チームがどう失敗をポジティブに扱うか知っている
ここで重要なのは、失敗をしても責められることはないということ。
むしろ、何かうまくいかないことがあっても、それをポジティブな推進力に変換できることを知っているというのが大きい気がしています。
 
あと、心理的安全性と同じくらい大切かなと思っているのが、期待値のすり合わせです。
まだ「チーム」としてゴールやワーキングアグリーメントがしっかり共有されていないと何をするにもスレが生じてしまい結果がなかなか出ないと感じます。
例えば、全員のレトロに対する認識が合っていないと「この時間は一体なんの時間なのか」「なんとなくみんなで毎回ワークをするけど。何も生み出していない時間じゃないのか」のように疑問や不信感を抱くメンバーもいると感じています。
先日レトロのチェックインアクティビティで「このレトロに何を期待しますか?」という問いに「On time」と出た回答に複数名が同意の意を表していたので、レトロを企画しているメンバーと開発メンバーの間にズレがあることを認識させられました。チームが何に価値観を置いているのかは、基本的なことだけどとても重要だと感じています。
 
「On time」(=時間通りにこのレトロを終了したい)との期待値をもらったファシリテータ&スクラムマスター である私は、「時間通りに終わらせるために全力尽くすけど、この時間はチームが主役でみんなの協力必要だから助けてね!」と伝えました。先輩からは「あの発言は良かったよ!」と言ってもらえたけど、「実際はどうだったのかな〜」と時々思い出します。聞かない限りわからないのでまぁそこは一旦忘れたいところです笑
 
とまぁ、今現在私が感じていることをなんだか話が逸れながら書いてみました。
グループがチームになるにはやっぱり心理的安全性が欠かせない。それと同じくらい目線合わせが必要と感じている今日この頃です、というお話でした。
 
なんだか整理しきれておらず徒然なるままに書いてしまいました。
それではまた。